Passenger car in Japan
客車(日本)
The passenger cars in the 1950s have old structures fastened with rivets, and C62 pulled the old cars.
小学生の4年から中学卒業まで石山から大津まで時の国鉄で通学した.小学生の時はよくプラットフォームで蒸気機関車の機関士に「おっちゃん乗せてえな」と頼むと,気安く機関室に乗せてくれることがあった.機関室のすさまじい振動と熱気をよく覚えているが,駅に近付くと「おい,頭を下げて駅員に見つからんようにせえ」と言われた.ビデオのページにこれを走らせているが,ボーという郷愁を誘うような汽笛は実にそっくりである.ところがこのサウンドデコーダーはアメリカ製で日本製ではない.日本では作っていない.と言うことはアメリカにも日本のデゴイチと同じ汽笛を出す機関車があると言うこと.なお,牽引している客車は当時のスハ43で揃えてあり,細かいリベット打ちで鋼板を組み立てた旧型車両である.小学生の時はこの客車の開けっ放しの入り口に友達と二人並んで腰掛けていた.何とも危険なことをしていたもの.
Type Year of Production Maker Model maker
35 series 1939 KATO
43 series 1939 KATO
44 series 1939 MODEMO
10 series 1956 TOMIX
10 series sleeping car 1956 TOMIX
Oyu 10 1957 TOMIX
20 series 1958 KATO
10 series sleeping car 1959 TOMIX
12 series KATO
14 series 1971 TOMIX
24 series 1974 KATO
50 series 1977 TOMIX
Suha 43 series passenger car. 系一般型客車.
10 series passenger car(TOMIX).客車:東海道・山陽線の優等列車を中心に1980年代半ばまで活躍した日本初の本格的軽量客車.
Oyu 10:郵便車,ポストがあった.
Naha 10 passenger car
20 series passenger car (Akatsuki)系客車::固定編成方式を採用した.空調設備や食堂車への電源は全て電源車が引き受ける.「走るホテル」と言われ,「ブルートレイン」の名が生まれて客車寝台特急の代名詞となった.これは寝台特急「あかつき」.Clic the lower image to see sleeping car pulled by EF 58 electric locomostive at night.
14 series passenger car(sakura)14系客車:20系に代わる新系列車両として登場した寝台特急客車.分割・併合運転を容易にする分散電源方式寝台特急「さくら」.
24 series passenger car (asakaze)24系客車:2段B寝台を採用したニューブルートレイン.ステンレスの飾り帯が特徴である.寝台特急「あさかぜ」
50 series passenger car系客車:地方都市圏の通勤・通学輸送のために投入された一般型客車.側扉が一般型としては初めて自動化された.暖房は蒸気暖房.
Komai Railway